1.参加の準備をしよう!
  ここでは、イベントに参加しようと思いたったその日からイベント前日までの準備についてご紹介します。
■参加車両と参加申込みの準備
 イベントに参加するには、まず参加申込書とイベントの規則書や補足書(クラス区分などを規定した書類)を取寄せ良く理解し、タイムスケジュールなどを確認しましょう。次に取寄せた規則書などを参考にし、自分が走りたいクラス、または自分の車で走れるクラスを考えます。(参加車両は法律に則り適切であることは前提条件です)
参加車両が決まったら、参加申込書に必要事項を”漏れなく”記入し、参加料を添えて締切日までに主催者に提出しましょう。

※ イベントによっては、マフラーの音量規制などがある場合があります。その他、車両規定がある場合は適合させましょう。
■会場周辺の確認

 会場周辺がどうなっているか確認してみましょう。例えば、会場周辺に売店が無い場合があるので、事前にコンビニなどの場所を確認しておきましょう。(同時にイベントでの昼食の有無も確認しましょう)また、自宅から会場までの道のり、所要時間などを確認しましょう。

※会場では基本的に給油が禁止ですからガソリンの残量を確認しておきましょう。会場近くにスタンドが無い場合があります。
■これを持っていこう!
 イベントに必要なものを準備しましょう。イベント当日の受付・参加確認の際に必要なものなど多数あります。必要の度合い別に分類すると次のようになるでしょう。
・必要なもの
□運転免許証
      受付、参加確認の際に本人確認のために使用します。

□健康保険証
      もしもの事故のために。

□ライセンス
      保有者の人。

□各種テープ
      車にゼッケンを貼る際や、バッテリー端子の絶縁に必要です。
           (例:マスキングテープ・・ゼッケン貼る際粘着力がちょうど良い
              ビニールテープ・・電気系の絶縁などに)

□筆記用具
       コースやメモを取るのに必要です。
・あると便利なもの
□ツールボックス
      雨天時に水濡れさせたくないものを入れておく。

□雨具、防寒具
      天候の急変に対応するために必要かもしれません。

□バインダー、ファイル
      メモを取るとき台紙としたり、規則書などをファイリング。

□空気入れ、エアゲージ、レンチ、油圧ジャッキなどの道具、工具類
      会場でタイヤ交換したり、パーツを交換する際に必要でしょう。

□シート、長靴、バケツ、窓拭き、スペアパーツ類

□オイル、水など
      車両の状態に応じて準備。

□飲み物、食べ物
      空腹を補ったり、のどの渇きを潤す。

□テント、イス、テーブル類
      会場の広さによって制限はありますが、あるとゆっくりとすごせますね。

□撮影担当者、メカニック
      自分の走りを記録に残すの人、車いじってくれる人いれば助かります。

目次|1|23456
Copyright(c) since 1996 Motor Sports Club HACHINOHE
All Rights Reserved